今回ご紹介する人気の猫種は「ペルシャ」で、その特徴や性格などをお伝えしていきます。
私が子供の頃に実家で飼っていた猫もペルシャでした。
ペルシャには一度そのモフモフな毛並みを味わうとその魅力から、猫を飼うならペルシャと決めている方もいるぐらいファンの方がいる様です。
それでは詳しく見ていきましょう。
ペルシャの歴史
ペルシャのルーツには諸説あるようです。
古代ペルシア帝国は今のイラン周辺にあった国家で16世紀頃にペルシアの猫とターキッシュアンゴラを交配して生まれたという説やトルコからヨーロッパに持ち込まれたと言う説もあります。
トルコからイタリアへ渡った長毛種がペルシャの祖先じゃないかと言う説があり、その後1871年にイギリスのキャットショーにペルシャが初登場したと言う記録が残っています。
ペルシャは「ヒマラヤン」や「エキゾチックショートヘア」などの品種の交配に使われたりしてるよ。
この様な流れからペルシャの原産国はイギリスとなっています。
ペルシャの特徴
ペルシャの特徴はモフモフの被毛と鼻ペチャです。
ペルシャは長毛種の子が多いので毛球症の予防の為にもブラッシングは欠かせません。
モフモフしていて大きく見えますが平均体重で言うと3~5kgで実は平均的なサイズなんです。
そして知らない方が多いのですがペルシャのなかでシルバーやゴールデンの毛色に、毛先に黒系の色が入り、目の周りに特徴的なアイラインのある個体の事をチンチラと呼んでいます。
ゴージャスな首元の被毛も特徴的ですよね。
鼻ペチャな骨格から口吻部が短くて「涙やけ」がよくできるので、定期的にチェックしてあげる様にしましょう。
ペルシャに多い性格
続いてペルシャに多い性格を見ていきましょう。
・温厚
・甘えん坊
・マイペース
個体差や性別による差ももちろんありますが大人しくて控えめな子が多いようです。
あまり鳴かない子も多く、お留守番も苦にならない子も多いです。
ペルシャに多い病気
ペルシャはその鼻ペチャな骨格からかかりやすい病気があります。
遺伝的な理由からくる病気もあるのでスグに気づいてあげられる様に小さい子猫のうちから気にかけて見てあげる様にしましょう。
流涙症
流涙症とは常に涙があふれている状態から涙やけを起こしている病気です。
ペルシャの様な短頭種は遺伝的に「眼瞼内反症」などになりやすく、それが流涙症につながっています。
眼瞼内反症とは瞼が内側に反ってしまう事で眼球に触れてしまう病気です。
多発性嚢胞腎症
多発性嚢胞腎症は腎臓に嚢胞が発生する遺伝性の病気です。
左右の腎臓に液体をため込んだ多数の球状の袋(嚢胞)ができ徐々に数を増え、やがて腎臓の正常な組織を圧迫して最終的に腎不全を起こす病気です。
この病気は不自然に今までよりも飲む水の量が増えたり、おしっこの量が増えたり時間が長くかかる(多飲多尿)事で気付くケースが多いです。
まとめ
ペルシャ好きな方が多いのはペットショップでの値段を見ても、里親募集の倍率を見ても分かりますね。
のんびりまったりするのが好きな子が多いので、ぜひ飼った時には一緒にまったりしてあげて下さい。
あなたも「猫の王様」とも言われるペルシャの魅力を体感してみませんか?
コメント