ね小噺ね小噺猫の小噺で「ね小噺」。本来の小噺って「ちょっと気の利いた短い話」だそうですが、「ね小噺」はテーマによっては短くないかもしれません。でも「へ~そうなんだ」と思ってもらえるような、猫にまつわる豆知識をお伝えしています。
ね小噺猫のフレーメン反応とは?臭いに反応する理由と仕組みを徹底解説 どうもkooです、この記事では猫のフレーメン反応の仕組みについて徹底解説していきます。猫を飼っていると色々な「面白い反応」があると思いますが「なぜこの様な表情になるのか?」「その時猫は何を考えているのか?」と言う所を詳しく見ていきましょう。2020.04.11ね小噺
ね小噺【猫あるある】撫でていたら突然「ガブリ」この行動の原因と対策 猫を飼っていると沢山の「猫あるある」がありますが、撫でていてウットリしてたのに突然「ガブリ」と言う被害にあった方って多くないですか?この記事では「なぜウットリしてたのに突然ガブリと噛むのか?」「避ける為の対策はあるのか?」をお伝えしていきます。2020.03.18ね小噺
ね小噺猫にも血液型がある?あなたの愛猫の血液型は? 猫にも人間と同じ様に血液型があるって知ってますか?うちのゆっちゃんは以前病院で血液検査した時に確認してもらいA型でした。皆さんはご自分が飼っている猫ちゃんの血液型は把握してますか?この記事では普段あまり意識しない猫の血液型についてお伝えしていきます。2020.02.29ね小噺
ね小噺猫の歯周病と慢性腎不全には関連性が?歯磨きしないと大病のリスクが 猫に多い病気の一つで「歯周病」がありますが、侮っていると「慢性腎不全」の様な大きな病気に発展してしまうかもしれません。この記事では「歯周病」についてや「歯周病」と「慢性腎不全」の関連性についてお伝えしていきます。2020.02.19ね小噺
ね小噺猫アレルギーでも猫が飼える12の対策【完全対策マニュアル】 【猫アレルギーの方に見てもらいたい対策方法を教えます!】どうも猫アレルギーのkooです。この記事では実際に私が実践している猫アレルギー対策を中心に猫アレルギーの症状や原因なども詳しく解説していきます。2020.02.01ね小噺
ね小噺「どうぶつでんき」で電気代を節約しながら猫助けの寄付ができる 2016年4月から電力会社を選択できるようになりましたが、2019年8月の段階で16%の方が電力会社を自分で選んで契約しているそうです。でも今後は加速度的に電力会社を検討しだす方が増えてくると思うので、その時の参考にしていただければと思います。2020.01.24ね小噺
ね小噺猫がゴロゴロと喉を鳴らす理由は何か?謎に包まれた仕組みと効果 猫がゴロゴロと喉を鳴らしているのには理由があるそうです。あのゴロゴロ音を聞いているとホッコリして癒されるのは私だけではないと思いますが、どうやって鳴らしているのか?なぜ鳴らしているのか?実は「謎深い」そんな猫のゴロゴロについてお伝えしていきます。2019.12.03ね小噺
ね小噺うちの子最近太った?猫のお腹のポニョポニョはルーズスキン 「そんなに太ってないと思うけど猫のお腹がポニョポニョ」とか見た事があるはず。これは「ルーズスキン」と言われるものでちゃんと意味のある猫の大事な機能の一つなんです。ルーズスキンの役割や間違えやすい似た病気の症状など気を付けるべきポイントをお伝えしていきます。2019.11.10ね小噺
ね小噺猫の便秘を放置すると危険!4つの原因と6つの解消法 ゆっちゃんも以前は便秘がちだった時があり病院に連れて行こうか迷った事が何度かありました。猫はとても便秘になりやすい動物ですので軽く考えてしまうのはとても危険です。この記事では猫の便秘を軽く考えてはいけない理由と便秘の原因、その解消法をお伝えしていきます。2019.09.19ね小噺
ね小噺猫の慢性腎不全とは?その原因や予防法とは? 猫の病気としてよく例に挙げられる慢性腎不全があります。犬と猫の比較でも確かに腎臓病にかかる猫は犬よりも多く10歳以上のシニア猫のうち3割前後は腎臓病を患っていると言われています。この記事では実際に治療費がどのくらいかかるのか?などをお伝えしていきます。2019.08.26ね小噺