日本ペットプラスが社名変更&商品改定したのでポイントを比較

スポンサーリンク
ほけん

2020年1月1日に日本ペットプラス少額短期保険株式会社が社名変更と商品改定をしたので詳細をお伝えしていきたいと思います。

koo
koo

日本ペットプラスは私も良い内容だなと思っていた保険なので、今回の改定でどの様に変わったのか気になる所でした。

1月1日以降に新規契約する場合や1月1日以降に更新した契約は改定後の内容になります。

ただ1月1日を過ぎても更新を迎えていない場合はまだ改定前の内容になるので要注意です。

改定前の日本ペットプラスの商品内容はコチラにまとめています。

日本ペットプラスの猫の保険をどこよりも詳しく解説
2012年に設立した日本ペットプラス少額短期保険株式会社ですが、2017年まではガーデン少額短期保険株式会社と言う会社名でした。2018年に現在の社名に商号変更していますが肝心の保険の内容はどうなのか?良い所と悪い所を理由も合わせて解説していきます。

早速、商品内容や保険料など変更になったところをチェックしたので詳しくお伝えしていきたいと思います。

※本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

社名変更は?

まず社名の変更ですがそれほど大きくは変わらないですね(笑)

日本ペットプラス少額短期保険株式会社 ⇒ 日本ペット少額短期保険株式会社

プラスが抜けただけですが公式ホームページではお知らせの中でその理由が書かれていて「社名が長すぎるとのご意見が一定数寄せられており・・・」なんて記載がありました。

ゆっちゃん
ゆっちゃん

ま~あまり社名の変更に関しては気にしなくてもよさそうですね。

基本的な補償内容

日本ペット少短の商品名は「いぬとねこの保険」で変更ありません。

補償内容も「通院・入院・手術」が補償されるオーソドックスなプランが3種類、通院のみ補償するプランが3種類、手術のみ補償するプランが1種類、全部で7種類の選択肢と言うのも変更なしです。

その他の条件も今まで特に変わりはありません。

koo
koo

2018年11月22日の商品改定で「更新年齢制限をなくし、一生涯更新可能に改定(終身化)」となりましたが、ここも今回の改定では変更なしです。

割引について

無事故割引の所で改定があり5%から10%に割引率がアップします。

割引について
  • 多頭割引・・・年間900円割引。他社とは違い1頭目も更新時に割引になります
  • マイクロチップ割引・・・マイクロチップを装着していると年間600円割引
  • 無事故割引・・・1年間保険金の支払いがなかった場合、次年度の保険料を10%割引
  • インターネット割引・・・インターネットから申し込むと10%割引。2019年4月22日から5%→10%に変更になりました。

今回の改定で保険料は値上がりになっているんですが無事故割引が大きくなる事で前年の保険金請求がなかった場合は実質値上がりが少し緩和される事になりますね。

特約やその他のサービスにも特に変更点はありません。

病気への対応

病気への対応は特に変更点はありませんが一つずつ見ていきましょう。

保険加入ができない病気は?

「持病がある場合は保険の加入ができない病気」も変更はありませんが確認の為に記載しておきます。

・悪性腫瘍(がん)
・腎不全
・糖尿病
・肝硬変(肝繊維症)
・副腎皮質機能低下症(アジソン病)
・副腎皮質機能亢進症(クッシング病)
・甲状腺疾患
・免疫介在性血小板減少症
・免疫介在性溶血性貧血
・巨大結腸症
・巨大食道症(食道拡張症)
・膵外分泌不全
・猫伝染性腹膜炎(FIP)
・猫白血病ウイルス感染症(FeLV)
・猫免疫不全ウイルス感染症(FIV)
・門脈シャント・門脈体循環シャント(PSS)
・脳疾患(脳炎など)
・神経疾患(てんかん発作、けいれん発作を含む)
・バベシア症
・炎症性腸疾患(IBD)
・フィラリア

日本ペット少短は21種類の病気が明記されています。

慢性疾患への対応は?

ゆっちゃん
ゆっちゃん

一番重要な慢性疾患への対応は今まで通り「不担保になるような条件は付かない」という事なので良かったと思います。

対象外疾病も今までと特に変更はありません。

先天性・遺伝性疾患への対応は?

先天性・遺伝性疾患についても今まで通り発症した年度だけ補償の対象で、更新後の次の年度からは対象外になってしまいます。

病名がつかない場合の対応は?

ここも今までと同じ様に症状があって病院で治療行為をしている場合は診断名がなくても補償対象になります。

各プランの保険料

今回はこの保険料の改定がメインでしたので日本ペット少短の保険料を見ていきます。

koo
koo

プラチナ・ゴールドのみが改定しておりパールは今までと変更なしです。

他社と比較した順位と16歳までに払う合計保険料はこのようになっています。

補償重視プラン・・・17社中9位 合計保険料・・・737400円

保険料重視プラン・・・17社中9位 合計保険料・・・527040円

保険料グラフ

 

改定前と比べると保険料的には少し値上がりしちゃいましたが、保険料差を表にまとめてみました。

月払いの保険料を1年分足した保険料で比較しています。

 プラチナ50プラチナ70プラチナ90
 改定前改定後差額改定前改定後差額改定前改定後差額
0178802016022802508028200312032160362404080
1171601920020402388026880300030720346803960
2159601800020402244025200276028800324003600
3156001752019202172024480276027960314403480
4163201836020402280025680288029280330003720
5171601920020402400027000300030840346803840
6178802004021602496028080312032040361204080
7218402460027603060034440384039360442804920
8260402928032403636040920456046800526805880
9298803372038404188047040516053880606006720
10349203924043204872054840612062760705607800
11368404152046805160058080648066360746408280
12382804308048005364060360672069000775208520
13385204344049205400060720672069360781208760
14400804512050405616063120696072240812409000
15416404680051605832065520720075000843609360
16424804776052805940066840744076440859209480
ゴールド50ゴールド70ゴールド90
改定前改定後差額改定前改定後差額改定前改定後差額
0118801332014401656018720216021360240002640
1112801272014401572017760204020280228002520
2104401176013201464016560192018840212402400
398401104012001380015480168017760199202160
4105601188013201488016680180019080214802400
5108001224014401524017040180019560219602400
6110401248014401548017400192019920223202400
7127201428015601776020040228022920258002880
8163201836020402280025680288029400330003600
9182402052022802556028800324032880369604080
10216002436027603024034080384038880438004920
11224402520027603144035400396040440454805040
12224402520027603132035280396040320453605040
13219602472027603084034680384039600445204920
14235202652030003288037080420042360476405280
15250802820031203504039480444045120507605640
16259202916032403624040680444046560523205760

日本ペット少短の猫の保険のまとめ

日本ペット少短の今回の改定ではプランの選択肢の多さや慢性疾患の対応など今までの良い所を残しつつ、保険料を支払い状況に見合う金額に調整したと言う内容でした。

koo
koo

保険料の手頃感が改定によってちょっと減ってしまったのは残念でしたが、内容的に良い保険である事に変わりはないかなと思います。

気になった方はコチラの公式ホームページで詳細を確認したり無料資料請求ができます。

おすすめポイント
  • 厚い補償から薄い補償まで予算に合わせて選べる
  • 慢性疾患などの重要な所はちゃんと補償
要注意ポイント
  • 先天性・遺伝性疾患の対応

コメント