SBIの猫の保険をどこよりも詳しく解説

スポンサーリンク
ほけん

自動車保険、ネット銀行、ネット証券など幅広く展開しているSBIグループのSBIいきいき少額短期保険株式会社ですが、猫の保険も取り扱いがあるんです。

猫の保険を選ぶ時のポイントをふまえてSBIの商品が良いものなのか?オススメできないものなのか?理由もあわせてお伝えしていきます。

スポンサーリンク

基本的な補償内容

SBIのペット保険は通常のスタンダードプランと免責があるライトプランがあり、それぞれ補償割合70%と50%を選べるので4つのプランがあります。

SBIが特徴的なのは支払われる保険金が年間限度額に達してしまった場合の対応で、通常ありがちな契約の失効にはならず、保険年度が変わるまで使えなくなるだけで休止状態になります。

その間は保険料の支払いもストップするので無駄がないですし、保険年度が変わると限度額がリセットされるのでまた保険を使えるようになります。

補償プラン

プラン70
スタンダード
プラン50
スタンダード
プラン70
ライト
プラン50
ライト
補償割合 70% 50% 70% 50%
年間
限度額
70万円 50万円 70万円 50万円
免責 なし なし 1日あたり
7千円
1日あたり
5千円

SBIの免責は「1日あたり」なのでそれ程金額のかからない通院が続いたりした場合、まったく保険が使えないという事もあり得ます。

計算の仕方を具体的に考えてみると、最初に今回の治療でかかった総費用に加入しているプランの補償割合をかけ、そこから免責を差し引きます。

プラン70ライトに加入し仮に23万円かかった7日間の入院だった場合は

(23万円×70%)-(免責7000円×7日)=112000円

となり112000円が支払われます。

ですので1日あたりの治療費が1万円を超えないと保険金の支払いが発生しない事になります。

ですので私としては検討するとしたら免責のないスタンダードプランをオススメします。

その他の条件

新規の申込み限度年齢 生後2か月から
11歳11か月まで
加入してから補償開始までの待機期間 1か月間
更新可能年齢 終身
手術の保険金請求 特に必要書類はなし

生後2か月は加入ができないという事でちょっと長めですね

生まれてすぐに保険を掛けたい場合は他の保険会社を検討しないといけないです。

SBIのメリットとしては「休日・時間外診療費」が補償対象になることで、他社はほとんどが補償対象外なのでここはおすすめポイントですね。

割引について

割引について
  • WEB割引・・・インターネットで申し込みをすると10%割引

SBIのWEB割引は初年度だけではなく継続でも適用されるので効果は大きいですね。

特約やその他のサービス

特約やその他のサービス
  • 特約は特にありません

特に特約や付帯サービスはなくシンプルな保険です。

病気への対応

要チェックポイントなので詳しく見ていきましょう。

保険加入ができない病気は?

加入手続きの時に必ず確認する「持病がある場合は保険の加入ができない病気」を確認していきましょう。

・悪性腫瘍(がん)
・心疾患
・腎不全
・糖尿病
・肝不全・肝硬変
・緑内障
・白内障
・巨大結腸症
・副腎皮質機能低下症(アジソン病)
・副腎皮質機能亢進症(クッシング病)
・甲状腺機能低下症・亢進症
・免疫介在性溶血性貧血
・自己免疫性疾患
・巨大食道症(食道拡張症)
・膵外分泌不全
・フィラリア症
・猫伝染性腹膜炎(FIP)
・猫白血病ウィルス感染症(FeLV)
・猫免疫不全ウィルス感染症(FIV)
・てんかん(突発性てんかんを含みます)
・水頭症
・脳炎

SBIは22種類の病気が明記されていて、他社と比べると平均的な数かなと思います。

中には40種類を超える病気が設定されている保険会社もあるので、そういったところと比べるとまだ加入しやすい保険と言えます。

慢性疾患への対応は?

まず慢性腎不全などの慢性疾患にかかってしまった場合の対応ですが、SBIは更新時に特定の病気が不担保になると言う条件がつく可能性があるとの回答でした。

更新謝絶も約款上は可能性があるという回答だったのですが、実際に更新謝絶になっている例はないとの事だったので可能性は低いようです。

更にSBIでは他の保険会社では補償対象になる病気が対象外になるものがいくつかあります。

・膝蓋骨脱臼
・椎間板ヘルニア
・歯科治療(ケガの場合のみ補償対象)
・猫免疫不全ウイルス感染症(FIV)

これらの病気に関しては加入後の発症だったとしてもSBIでは補償の対象にはなりませんので注意が必要です。

先天性・遺伝性疾患への対応は?

先天性・遺伝性疾患は発症するタイミングにかかわらず対象外です。

3歳ぐらいまでの期間は発症リスクが高いので若い猫の場合は要注意です。

病名がつかない場合の対応は?

例えば食欲がなくてぐったりしているような時に病院で診察してもらった時に、診断名がつかず点滴だけうってもらうなどの処置はしているケースはどうでしょうか?

このようなケースでSBIは症状があって病院で治療行為をしている場合、診断名がついてなくても補償対象になるとの事でした。

各プランの保険料

次に各プランの実際の保険料を見ていきましょう。

因みに他社と比較した時の順位と16歳までの合計保険料をまとめています。

補償重視プラン・・・17社中4位 合計保険料・・・530040円

保険料重視プラン・・・17社中4位 合計保険料・・・378600円

保険料グラフ

 

 

SBIはどのプランも12歳以降の保険料が上がらないので、長く加入すればする程割安感が大きくなってきます。

SBIの猫の保険のまとめ

SBIは保険料は安い方なんですが、慢性疾患や先天性・遺伝性疾患の対応がよくないので個人的にはあまりオススメしません。

ただどうしてもSBIで加入を検討する場合は免責のないスタンダードプランで検討した方が良いと思います。

おすすめポイント
  • 安い保険料
  • 限度額に達しても失効がない
要注意ポイント
  • 慢性疾患の対応
  • 先天性・遺伝性疾患の対応

コメント