猫はしつけが難しい動物と言われていますが、爪とぎのしつけで困っている飼い主さんは多いのではないでしょうか?
かわいいにゃんこですが家や家具をボロボロにされるのはちょっと困りもんです。
どの様に対応すべきなのか、猫の習性も踏まえてポイントを考えていきましょう。
猫の爪とぎとは?
猫の爪とぎは本能的な行動で猫にとって必要なものなので、しつけと言ってもしないようにする訳ではないです。
私は爪とぎしない猫は見た事ないです。
爪とぎにはどんな目的や意味があるのか見ていきましょう。
爪をとぐ理由とは?
理由は色々とあって
- 爪の手入れ
- マーキング
- ストレッチ
- アピール
などの目的があると言われています。
猫の爪は薄い層が何層も重なっていて古くなった外側の層を剥がす為に爪をといだり、爪を噛んだりする事もあります。
マーキングは肉球にある「臭腺」から出る臭いを付ける事で縄張りである事を主張するようです。
うちのゆっちゃんはカリカリした後、伸び伸び~と最後にしてるのでストレッチの意味合いもあるんでしょうね。
あとはごはんくれとか、かまってとかってアピールしている場合もあるようです。
爪とぎは止められない?
気を付けなくてはいけないのが家の柱やソファーでガリガリした時にしつけようと思って怒ったり叩いたりしてはいけません。
爪とぎは猫本来の習性なので「ダメ!」と言ってもやりたい事はやってしまいます。
何を怒られたのかがわからないケースも多いので怒っても効果が薄いです。
ですので怒って止めさせるよりも、にゃんこが思う存分爪とぎしたくなる所をちゃんと作れるのが理想です。
好みの爪とぎとは?
にゃんこによって好きな爪とぎと好きじゃない爪とぎがあるみたいです。
せっかく買ってきたのに全然使わない、なんて事は猫の飼い主あるあるではないでしょうか?
その猫の好みの爪とぎを用意してあげる事が、しつけの第一歩で狙い通りの場所で爪とぎさせる一番の近道だと思います。
好みの爪とぎの素材は?
お店に行くと色々なタイプの爪とぎがあります。
素材で言うと「段ボール」「麻」「木」などが一般的だと思いますが、素材によって硬さが違ったりするので好みが分かれるようです。
クッションやソファーで爪とぎしちゃうにゃんこはやわらかめが好きかもしれませんので段ボールを気に入るかもしれません。
柱や壁を好むにゃんこは堅い木が、カーペットなどが好きなにゃんこは中間の麻が良いかもしれません。
好みの爪とぎの場所は?
次に場所も爪とぎの重要なポイントです。
爪とぎにはマーキングの意味もありますので、いつも同じところで爪をとぐにゃんこが多いと思います。
いつもの場所に爪とぎを設置してあげるとすんなり爪とぎで爪をといでくれるケースも多いようです。
あと場所と並んで角度も重要で垂直な場所が良いのか、水平な場所が良いのかと言うのも好みが分かれるところなので今どんな状況で爪をといでいるのかを観察して、同じような環境を作ってあげましょう。
猫のしつけが難しいのは?
犬と比べるとしつけが難しいと言われる猫ですが何故なんでしょう?
理由は決して頭が悪いからではなく、習性の問題のようです。
猫にはどんな習性があるのか見ていきましょう。
猫は食でつれない?
個体差はあるでしょうがイメージ的に犬は何でも喜んで食べるケースが多いですが、猫は結構好みがハッキリしていて気に入らないものは全然受け付けないって所ないでしょうか?
こう言う食に対する意識の違いがご褒美でのつり易さに影響しているように思います。
猫は褒めて伸びない?
基本的にグループでの行動を好む犬と、あまり群れない猫とでは社会性も大きく違っています。
褒められる事に喜びを感じる犬はまた褒められたいから言う事を聞く、というサイクルで学習スピードも速くなっていきますが猫は違います。
撫でてもらって気持ちいいと言う嬉しさはあると思いますが、また褒めてもらいたいから行動するという感情を持っているにゃんこは多くないと思います。
成猫でも遅くない?爪とぎをしつけるポイントとは?のまとめ
猫を爪とぎをしつけるのはやはり根気のいる作業になります。
子猫であればあるほどその作業はやりやすくなると思いますので、小さいうちから始めた方が良いと思います。
猫にとって良くないのは「小さいうちはまだしょうがない」と容認しておいて、同じことを「大きくなったらそれはダメ!」と対応を急に途中で変えたり、お母さんは怒るのにお父さんは容認するなど人によって対応が違う事です。
これでは猫は混乱してしまうので「いつも同じ基準」で「家族全員が」一貫した対応をする事が重要です。
焦らずじっくりと伝えていけば爪とぎをしつける事は可能だと思いますので、根気よく頑張ってみましょう。
コメント