FPCの猫の保険をどこよりも詳しく解説

スポンサーリンク
ほけん

2008年からペット保険の取り扱いをしている株式会社FPC少額短期保険ですが、猫の保険の評判はどうなのかを伝えしていきます。

保険はパッと見ただけではわからない部分が多いので、そう言うわかりにくい所にも注目して解説していきます。

スポンサーリンク

基本的な補償内容

FPCの保険は「フリーペットほけん」と言う商品で「入院の限度日数が決まっていない所」以外はスタンダードなプランです。

長期の入院になるケースは稀ですが可能性は0ではないので、なってしまう病気によっては入院限度日数が無い所が大きなメリットになるかもしれませんね。

選択肢としては2種類の補償割合から選ぶ事ができます。

補償プラン

50%補償プラン 70%補償プラン
補償割合 50% 70%
通院 1日あたり1.25万円
年間30日まで
入院 1入院あたり12.5万円
年間3入院まで
手術 1手術あたり10万円
年間1手術まで
年間限度額 85万円

限度額や回数などはどちらのプランも共通で補償割合だけが違うと言う設定になっています。

手術が年1回までに制限されているのがちょっと心配ですかね、他社を見ると年間2回以上補償するような設定になっているところが多いですからね。

その他の条件

新規の申込み限度年齢 生後30日以上
8歳11か月まで
加入してから補償開始までの待機期間 なし
更新可能年齢 終身
手術の保険金請求 特に必要書類はなし

新規の加入年齢がちょっと低いですが、別にそんなに重要なポイントではないので大丈夫ですね。

FPCは待機期間が無いので医務審査が終わって契約が成立するとすぐに補償が開始されます。

申込の方法や支払い方法によって補償開始までの期間が変わりますが、一番早いのはインターネットでの申込+クレジットカード払いの場合で「申込日の最短21日後から補償開始」とホームページでも記載されています。

これは他社と比べてもかなり早い方なので、すぐにでも補償をスタートさせて安心したいニーズがある方には良いポイントですね。

割引について

割引について
  • 割引はありません

FPCは割引制度は無いんですが保険料が元々それほど高くないので気にならないと思います。

特約やその他のサービス

特約やその他のサービス
  • 特約はありません

特約は無いので2つのプランから選択するだけです。

病気への対応

最重要ポイントですので要チェックです。

保険加入ができない病気は?

保険に加入する際は加入者間の公平性を保つために、手続き時に「告知」と言う病歴を確認するステップがあります。

既に病気を持っているリスクの高い猫は加入できない様に、「持病がある場合は保険の加入ができない病気」を決めているんですね。

この病気の種類は当然少ない方が加入しやすい保険と言えるのですが、FPCの場合は下記の様になっています。

・悪性腫瘍(がん)
・良性腫瘍・腫瘤
・心疾患
・リンパ管拡張症
・気管虚脱
・膵外分泌不全
・肝不全・肝硬変
・門脈シャント・門脈低形成
・胆泥症・胆石症
・巨大食道症(食道拡張症・アカラジア)
・巨大結腸症
・その他、再発性または慢性の消化器疾患(肝・胆道系疾患を含む)
・腎不全
・尿路結石
・その他、再発性または慢性の泌尿器疾患(膀胱炎、尿結晶症など)
・糖尿病
・副腎疾患(アジソン病、クッシング症候群など)
・甲状腺疾患(甲状腺機能低下症など)
・免疫介在性疾患(免疫介在性溶血性貧血、血小板減少症など)
・股関節形成不全
・膝蓋骨脱臼※「膝が外れやすい、ゆるい」等と獣医師から言われた場合を含む
・脊椎疾患
・椎間板ヘルニア
・脳疾患(脳炎など)
・水頭症
・てんかん(突発性てんかん、てんかん様発作含む)
・けいれん発作
・眼疾患(緑内障、白内障など)
・ドライアイ(乾性角結膜炎、涙液減少症)
・アレルギー性、アトピー性皮膚炎
・ニキビダニ症(アカラス、毛包虫症)
・その他、再発性または慢性の皮膚疾患、外耳炎
・フィラリア症
・アレルギー性疾患
・臍ヘルニア
・その他のヘルニア(そけい、横隔膜など)
・その他、再発性または慢性の疾患
・猫伝染性腹膜炎(FIP)
・猫白血病ウィルス感染症(FeLV)
・猫免疫不全ウィルス感染症(FIV)

FPCは40種類の病気が明記されており他社と比べてかなり多く、脳疾患や眼疾患などの広義な記載もあるので持病のある猫にとっては加入が難しい保険であると言えます。

慢性疾患への対応は?

慢性腎不全などの慢性疾患になった場合の対応ですが、残念ながらFPCは更新時に特定の病気が不担保になってしまうような条件がつく可能性があると言う回答でした。

更新謝絶も同じように可能性があるという回答だったので、保険金請求が何度も長く続くような場合は注意が必要です。

年間の限度額は保険年度が変わるとちゃんとリセットされますが、万が一、年間限度額に到達してしまった時は契約が失効してしまうので要注意です。

更に慢性疾患以外にも約款上対象外となっているものもあり、「不正咬合矯正」「睫毛乱生」は対象外となっています。

2つしかないのでFPCは加入時の持病には厳しいのに、加入後は対象外の病気が少ない保険会社と言えますね。

先天性・遺伝性疾患への対応は?

先天性・遺伝性疾患は発症する時期がいつかにかかわらず対象外になります。

先天性・遺伝性疾患は3歳ぐらいまでの期間は発症するリスクがあるので、若いにゃんこの場合は注意しなくてはいけません。

病名がつかない場合の対応は?

具体的に病名が付かない状況をイメージすると、例えば食欲がなくぐったりしている様な時で病院でみてもらうと、特に診断名はつかないが点滴だけうって水分補給しましょうと言うようなケースもありますよね。

このようなケースでFPCは問い合わせたところ「実際になってみないとわからないので今はお答えできません」と言う回答でした。

ハッキリと「症状があり処置している場合は補償対象です」と回答してくれる保険会社が多い中でこの回答はちょっと不安ですね。

最初から病名が付かないと対象にならないと思っていた方がガッカリしなくて済むかもしれませんので、その様なケースで保険金請求する場合はダメもとで問合せしてみましょう。

各プランの保険料

次は保険を選ぶ際の重要ポイントの保険料を見ていきましょう。

因みに他社との比較の順位と16歳までの保険料を合計するとこうなります。

補償重視プラン・・・17社中5位 合計保険料・・・553920円

保険料重視プラン・・・17社中6位 合計保険料・・・453360円

保険料グラフ

 

 

FPCは12歳以降の保険料が上がらないので、他社と比較した時に長生きするほど保険料が割安になっていきます。

合計保険料の順位は7位ですが上位との差はそれほどないので十分な安さと言えます。

FPCの猫の保険のまとめ

FPCの特徴としては安い保険料やシンプルなプランだと思いますが、慢性疾患など重要な項目で不安が残る内容でした。

私の猫の保険に対する優先順位をザックリまとめると

1、慢性疾患などの重篤な病気への備えはどうなっているか?
2、頻度の多い通院でしっかり補償が受けられるか?
3、保険料と限度金額や限度回数の設定はバランスがとれているか?

と言う順番なのでFPCは1番目が満たせない内容だと思います。

ただ保険料は安い方なので1番目を重視しない方で加入時に健康なにゃんこは選択肢に入れてもいいかなと思います。

おすすめポイント
  • 安い保険料
  • シンプルな補償内容
要注意ポイント
  • 先天性・遺伝性疾患の対応
  • 慢性疾患の対応

コメント